- 2011年4月 6日 14:31
外務省ホームページ04月5日の最新渡航情報をお送りします
(■:危険情報、◆:スポット情報、●:広域情報)
◆パキスタン:宗教政党党首を狙ったとみられるテロ事件の発生に伴う注意喚起
3月30日、ハイバル・パフトゥンハー州スワビ郡で発生した宗教政党「イスラム聖職者党ファブズル・ラフマーン派(JUI-F)」の党首に対する自爆テロ(警察官1名を含む7名が死亡、5名が負傷。)に続き、3月31日、同州チャルサダ郡でも同党首の近辺でテロ事件(警察官複数を含む13名が死亡、42名が負傷。)が発生しています。今後も同様の事件が発生するおそれがあります。
ついては、パキスタンに渡航・滞在される邦人の皆様は、有力政党の拠点界隈のみならず、移動時を含め政党要人周辺にも不測の事態が生じ得るとの観点から、テロ事件等不測の事態に巻き込まれることのないよう、以下の点につき十分な注意を払い、慎重な行動に心掛け、個々人における安全対策・危機回避に留意してください。また、累次のスポット情報やパキスタン全土に発出している危険情報も参照してください。
(1)テロの標的や騒乱行為のきっかけとなりやすい場所(軍・警察・裁判所等法執行機関及び治安施設(含む車両、検問所等)、宗教関連施設、国連関係機関、政府機関、米国系有名ホテルやファースト・フード店を含む欧米関連施設等)にはできる限り近づかない。また、車両等で移動する際にも、同種の場所を避けるよう心掛ける。
(2)マーケットやバス停など人が集まる場所での用事は、夕方、夜間及び混雑する時間帯(金曜日午後など)を避け、短時間で効率的に行なうとともに、買い物等外出時の行動は極力短時間とする等、十分な安全対策を講ずる。
(3)日頃から、自宅、勤務先等の近辺に、テロ事件等の標的となる可能性の高い場所又は施設があるか、詳細を承知しておくことも重要。
なお、爆弾テロ事件に関しては、以下も御参照ください(パンフレットは、http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.htmlに記載。)。
(1)2010年6月3日付け広域情報「爆弾テロ事件に関する注意喚起」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(3)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
ベナンにおいては、2011年4月30日(土)に国民議会選挙が予定されています。これまでも民主的に政権が移行されてきているベナンは、比較的安定していると言われておりますが、選挙期間中は各候補者の支持者が活発に選挙運動を行うことから、今回の選挙で支持者同士による小競り合い等が発生したり、また投票日近くや選挙後に突発的な騒動が発生する可能性も排除できません。
つきましては、本件選挙の前後にベナンに渡航・滞在を予定されている方は、最新の治安情勢の入手に努めつつ、不測の事態に巻き込まれることのないよう、十分な安全対策をとってください。
◆アフガニスタン:米国におけるコーラン焚書に抗議するデモに伴う注意喚起
1日、アフガニスタン北部の都市マザリ・シャリフにおいて、3月に米国で牧師がコーランを燃やしたことに抗議するデモ隊が暴徒化し国連事務所を襲撃し、ノルウェー人、ルーマニア人及びスウェーデン人を含む外国人国連職員少なくとも7人が死亡、1人が負傷しました。2日にもカンダハール市内で同様にデモが暴徒化し、81人が負傷しました。さらに上記都市以外にも、首都カブールをはじめアフガニスタン各地で同様のデモが発生した模様です。
アフガニスタンに対しては「退避を勧告します。渡航は延期してください。」の危険情報が出されています。つきましては、同国への渡航は目的の如何を問わず延期するよう強く勧告します。また、同国に滞在されている方は、国外の安全な地域へ直ちに退避するよう強く勧告します。なお、真にやむを得ない事情で首都カブール、ジャララバード、ヘラート、マザリ・シャリフ及びバーミヤンの5都市に残留せざるを得ない場合には、政府機関、所属団体等を通じて組織としての必要かつ十分な安全対策をとってください。その際には、必ず専門家のアドバイスを踏まえるよう強く勧告します。
また、真にやむを得ない理由で同国へ入国する計画がある場合には、事前に外務省領事局邦人テロ対策室にご連絡ください。更に、同国へ入国した場合には、緊急時の連絡のため、短期間の滞在であっても到着後すぐに在アフガニスタン日本国大使館に連絡先・日程などを届け出てください。
- Newer: 2011年4月7日の外務省最新渡航情報
- Older: 2011年4月5日の外務省最新渡航情報
Comments:0
Trackbacks:0
- TrackBack URL for this entry
- http://trip-with.me/mtos/mt-tb.cgi/97
- Listed below are links to weblogs that reference
- 2011年4月6日の外務省最新渡航情報 from Trip with Me